菊水化学の仕事を通して、未来を担う子供たちに働くことの楽しさやむずかしさ、大変さを知ってもらうことで、学びの意欲向上に貢献しています。
職場体験学習で生徒3名が来社しました。 塗料の講義や技術の実習、打合せへの参加をしてもらいました。 また、実際に塗装の現場で使用するローラーや刷毛、塗料缶を持ってもらう などの体験も実施しました。
この文章は、職場体験として中学生に直接入力してもらいました。
・塗料について最初はよくわからなかったけど、画像や動画を使ってどのように作っているのかや、どういう用途で使われているのかがわかりました。実際に塗料を作っている様子をライブで見せてくれたり新しくできた新商品の効果を見せてくれて、とても楽しい二日間でした!
2025年1月 S.Sさん
・職業体験を通して菊水化学工業の歴史だったり独自の塗料の作り方。一般の塗料と菊水化学工業で作る塗料の違いを動画や実際に行うことでたくさんのことを知った。
2025年1月 Y.Yさん
・菊水化学工業で実際に塗料に使われているものを、実験で作れたりどのようにして、塗料が作られているのか、映像やLIVEで分かりやすく書いたりしていたので塗料のことを詳しく知れた。新商品を目の前で見せていかに効果があるのかをみんなで見れて楽しかったです。
市内分散学習で生徒6名が来社しました。 会社紹介やSDGsの取組みについてお話をしました。
職場訪問で生徒9名が来社しました。
本社フロアの見学や体験学習、技術施設紹介を行いました。
企業見学・体験会で生徒11名が来社しました。
本社フロアの見学や塗料の講義、動画による工場見学、技術の実習を行いました。
職場体験学習で生徒2名が来社しました。
塗料の講義や会議への参加、LIVE工場見学、技術実習を行いました。
また、ローラーや刷毛、一斗缶を持ってもらうなどして実物を体感してもらいました。
職場訪問学習として、会社案内や弊社のSDGsの取組み説明、塗料の添加剤の実習を行いました。
3日間インターンシップの受入れをし、以下の業務を体験してもらいました。
1日目:会議参加、HP制作等(本社)
2日目:塗料講義、実験・施工、工場見学(技術・各務原工場)
3日目:工場ライン、積算(犬山工場・東海住宅支店)
企業訪問学習として、会社案内や実際に働く人の話を聞いたり、
塗料の添加剤の実習を行いました。
生徒の皆さんより楽しかったとの感想を頂きました。
校外研修として、第2学年1クラス(生徒31名)が、当社の施工実績(技術棟外壁)、各務原工場の製造現場を見学を行いました。
塗料について良く学べた、技術棟の外壁が綺麗だった、ノートにもしっかり書けたなどの感想を頂きました。
子どもたちへのキャリア教育を支援し、地域社会へ向けた社会貢献活動として、 本社がある名古屋市の「ナゴヤキャリアタイムサポーター」に登録しています。 ナゴヤキャリアタイムサポーター(外部リンク)
出典:『小学生のためのお仕事ノート・2023年度版』
「小学生のためのお仕事ノート」や「わたしたちの地域のお仕事ブック」に当社が掲載されました。 当社の仕事内容や若手従業員のインタビューを掲載しています。